ハウスクリーンでは定期的に掃除を行い建物の環境を清潔に保つ「定期清掃」や、汚れが気になった時にその都度ご依頼いただく「スポット清掃」を承っております。
気になる汚れやお掃除の事などなんでもお気軽にご相談ください!
エアコンは使用しているとホコリや油などでどんどん汚れていきます。
そのまま放置しておくと、悪臭や故障、電気代が余分にかかるだけでなく、 カビや細菌が増殖し、人体への有害な影響を及ぼす可能性もあります。
ハウスクリーンでは、エアコンの内部にたまったホコリや油などを専用の薬品・洗浄機で徹底的に洗浄いたします。
取り外せる部品は全て分解し、すみずみまでクリーニング。エアコンの効率が回復し、清潔な環境に繋がる他、電気代の節約にもなります。
ヤニや黄ばみなどを落としますので見た目もキレイに仕上がります。
快適に末永くエアコンを使って頂くためには定期的なクリーニングが必要不可欠です。
食品に関する安全性の意識が高まっている現在、飲食店においても安全性はこれまでより注意しなければなりません。
油を使う調理場では油汚れを放置すると、調理中に料理へ油が混入したり天井裏が油で汚染されていきます。 それだけではなく、防火装置の不作動、排気能力の低下、油飛散によるクレームなどの事態を引き起こします。
換気扇やダクトを清掃する事で調理場の清潔な環境を保つだけでなく、油滴・油だんの解消、防火装置の機能継続、ダクトからの油漏れ解消、排気能力の向上、近隣のクレーム減少などの改善が出来ます。
床の洗浄は床材により清掃方法は変わってきます。ハウスクリーンでは床材に応じて適切な清掃方法を選び清掃を行います。
また、床は室内の気温や湿度の影響を受けやすく、傷もつきやすいためワックスで保護することが必要不可欠です。
ワックスは時間が経過するとともに剝がれていき、放置すると床が傷む原因になります。定期的な床の洗浄・ワックスをお勧めいたします。
剥離清掃は、まず剥離剤を使用して古いワックスを完全に除去します。
床をワックス塗布前の状態に戻し、もう一度新しくワックス層を作ります。
床をほぼ新品の状態に回復するので非常に見栄えも良くなります。
通常の床洗浄に比べると手間がかかりますが定期的にメンテナンスを行う事でキレイな床を保つことが可能です。
常に敷いた状態のカーペットは、想像以上にホコリやシミ・ゴミなどで汚れています。
お掃除のプロによるカーペットのクリーニングで気になるシミや汚れなどを丁寧に除去いたします。
カーペットにまず洗剤を塗布します。シミになっている箇所は入念にしみ抜き剤を塗布します。 洗剤を十分に行き渡らしたら専用の機械で汚れを除去します。汚れの酷い場所には手作業で対応します。
洗浄後、除菌剤・柔軟剤をカーペットに塗布し、すすぎと絞りを行い、じっくりと乾かします。
窓ガラスは汚れがつきやすく非常に目立ちます。手の届かない場所だと掃除するのも困難です。
窓ガラスをキレイにする事で見栄えが非常に良くなります。
ハウスクリーンでは室外側のガラスとサッシの汚れをプロ専用洗剤で隅々までキレイにします。この時、レール部分の汚れも取り除きます。
外側同様、室内側も汚れが飛び散らないよう気をつけて、隅々までキレイにします。